がんばれなくても誰でもできる超簡単!腸の救世主「腹巻」
『腹巻なんてカッコ悪い!』という声が聞こえてきそうですが、腹巻ほど誰でも簡単にできる腸をケアするアイテムはないんです。
12年に渡って数えきれないほどのお腹に触れてきた、名古屋の腸セラピー専門サロンCocokaraの代表である私の師匠からも、真っ先にすすめられるほどのアイテムです!
当初すすめられたときは『腹巻か~』と思ったこともありましたが、効果を実感♪
便秘が改善した今も、ちゃんとつけております(^^)
腹巻をおすすめする理由とは?
腹巻をおすすめする理由はこちら。
1.お手軽♪
2.腸がうごきやすくなる
3.腎臓も温めてくれる
![](https://i0.wp.com/hoconico.jp/wp-content/uploads/2024/12/%E8%85%B9%E5%B7%BB.png?resize=353%2C279&ssl=1)
冬になってせっかく以前より便が出るようになったのに、便秘がちになったお客様にすすめると、
「前みたいに出るように戻ってきました♪」
「お腹が温かいだけでほっこりする」
とよい変化を感じていただいております。
*******************************************************
1.お手軽♪
金額もお手頃で、ただ巻いておくだけ。
![](https://i0.wp.com/hoconico.jp/wp-content/uploads/2024/12/%E8%85%B9%E5%B7%BB%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B.png?resize=212%2C336&ssl=1)
便秘改善のために食生活や生活習慣を気をつけたり、運動したり、がんばることも一切なし!
自分にどうしても甘くなってしまう方にこそ、おすすめなアイテムです。
*******************************************************
2.腸がうごきやすくなる
特に冬は気温も下がり、腸も冷えやすくなります。
冷えると腸の動きも悪くなり、巡りも悪くなりがちです。
お客様のお腹に触れると、下腹部が冷え冷えの「冷え腸さん」がたくさんいらっしゃいます。
![](https://i0.wp.com/hoconico.jp/wp-content/uploads/2024/12/%E5%86%B7%E3%81%88%E8%85%B8.png?resize=587%2C379&ssl=1)
腸の大敵は「ストレス」ですが、冷えも無意識にかかるストレスとなります。
ストレスは自律神経の乱れにつながり、腸のはたらきを悪化させてしまいます。
腸は副交感神経が優位なとき、つまり夜になって活動モードからリラックスモードへと、身体を休めていく時間に動きます。
![](https://i0.wp.com/hoconico.jp/wp-content/uploads/2024/12/%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9.png?resize=201%2C210&ssl=1)
温かいお腹はリラックスにもつながり、副交感神経を優位にしてくれますので、冷えというストレスから少しでも腸を守ってあげることが大切です。
ご存じですか?
腸が最も動くのは、37度くらいです。
腹巻はお腹をしっかりと身体に密着してカバーしてくれるため、お腹を温めてくれます。
腹巻で腸を温めて、しっかり動きやすいお腹にしていきましょう!
*******************************************************
3.腎臓も温めてくれる
冬は「腎」の働きが弱くなります。
腎は水分代謝や身体を温めるはたらきもあるため、腎が弱るとむくみやすくなったり、冷えることで便が出にくくなったりします。
「腎」をケアするために、ぜひこちらを取り入れてみてください。
💎おすすめの食材
①黒い食材
・黒ごま(すりごまがおすすめ)
・黒豆
・黒糖
・黒きくらげ など
②鹹味(かんみ)食材
・昆布、わかめなどの海藻類
・牡蠣、海老、鮭、鱈などの魚介類 など
💎おすすめの生活習慣
・こまめに水分を摂る
→一気飲みは尿として出ていってしまいますので、こまめに少しずつ摂りましょう!
・温かい食べ物、飲み物を摂る
→身体の中からも冷やし過ぎないようにしましょう!
・3首を冷やさない
→お腹以外にも、首、手首、足首は冷やさないことが大切です。
・熱すぎないお風呂にゆっくり浸かる
→熱いお風呂に入りたくなりますが、じっくりと身体を温めましょう!
腸のためにできることはたくさんありますが、腹巻は簡単にできるセルフケアです。
まずは小さな一歩!こちらからはじめてみるのはいかがでしょう。